2019年08月18日

3.11福島原発事故からの復興の記録

(更新)令和元年6月3日 福島県飯舘村訪問

原発事故による避難指示等で閉鎖を余儀なくされた郵便局。
復興の記録の意味を込め、再開後速やかに訪問することにしている。

毎回、客よりも多い郵政関係者とマスコミの取材攻撃を避けながらの訪問となる。

FUKUSHIMA2019.jpg

【田村市(都路町)】 

都路郵便局・岩井沢郵便局[H230425再開]
都路.jpg

【双葉郡広野町】 
広野郵便局[H230425再開]
広野.jpg

【双葉郡川内村】 
川内.jpg
川内郵便局・上川内郵便局 [H230425再開]

HINAN.jpg

【双葉郡富岡町】
富岡.jpg
富岡郵便局[H290405再開]

夜ノ森郵便局[閉鎖中]

【双葉郡双葉町】
双葉郵便局[閉鎖中]

【双葉郡浪江町】
浪江.jpg
浪江郵便局[H290404再開]

津島郵便局[閉鎖中]
請戸郵便局 [閉鎖中]
幾世橋郵便局[閉鎖中]
大堀郵便局[閉鎖中]
苅野郵便局 [閉鎖中]
大柿簡易郵便局[閉鎖中]

【双葉郡楢葉町】
楢葉.jpg
楢葉郵便局[H271013再開]

木戸郵便局[閉鎖中]

【双葉郡大熊町】
熊町郵便局[閉鎖中]
大熊郵便局[閉鎖中]
夫沢簡易郵便局[閉鎖中]
野上簡易郵便局[H260801契約解除]

【双葉郡葛尾村】
葛尾.jpg
葛尾郵便局[H280613再開]

【南相馬市(原町区)】
原町.jpg
原町南町郵便局・原町本町郵便局[H230404再開]
磐城太田郵便局・原町郵便局・信田沢郵便局・原ノ町駅前郵便局・原町桜井町郵便局[H230425再開]
高平簡易郵便局・大原簡易郵便局[H230426再開]

【南相馬市(小高区)】
ODAKA.jpg
小高郵便局[H250410再開]

飯崎.jpg
飯崎簡易郵便局[H290522再開]

蛯沢郵便局[閉鎖中]

【南相馬市(鹿島区)】
真野郵便局[閉鎖中]

【相馬郡飯舘村】
NIMAI.jpg
二枚橋郵便局[H241225再開]

飯館郵便局[閉鎖中]
飯曾郵便局[閉鎖中]

比曽.jpg
比曽簡易郵便局[H251028福島市内の仮設住宅で再開]
→[H290403契約解除]


DSC_0068.jpg
小宮簡易郵便局[R010603再開]

大倉.jpg
大倉簡易郵便局[H310415再開]


【伊達郡川俣町】
山木屋.jpg
山木屋郵便局[H291120再開]


~原発被災地以外~

【新地町】
釣師浜郵便局[閉鎖中]

【相馬市】
相馬大野台.jpg
原釜郵便局
→相馬大野台郵便局(仮設)[H231219再開]
[H310301一時閉鎖]

→相馬刈敷田郵便局[R020811移転改称]

磯部簡易.jpg
磯部郵便局
→磯部簡易郵便局[H280314再開]


posted by たまぐすく at 09:00| Comment(1) | 逓信局(郵便・旅行関係) | 更新情報をチェックする

フェリーとしま2「レントゲン便」~鹿児島県十島村~

令和元年5月13日出港

鹿児島県十島村の村営船「フェリーとしま2」は、通常月・金曜の23:00に鹿児島港を出港し、翌日の15:20に名瀬港着。
3日目の2:00に名瀬港を出港し18:20に鹿児島港着のスケジュールで運行している。

年に一度、住民の健康診断の為レントゲン車を積んで各島を巡る「レントゲン便」が運行されることを、宝島に赴任していたことがある鹿児島県内の郵便局員に教えてもらった。
今年は5月13日に鹿児島港を出港されるスケジュールが発表された。
レントゲン.jpg
早速、往復の航空券を手配し、4/15発売のフェリー予約開始を待つ。
ゴールデンウイークの予約も重なり、朝から百回以上電話を掛けても話し中。
やっと繋がったが既に満席。そんなに乗る人いるのか?
あとは当日勝負。奄美からの帰りの飛行機は、三千円程で取れたので損害はそれ程でもない。

<1日目>

宿泊先の妙見温泉を出発、熊本県水俣市の一部と鹿児島県伊佐市の全郵便局を回り、鹿児島空港でレンタカーからバスに乗り換え鹿児島市内へ。
いよいよ勝負時、乗れなかった時の代替案をいくつも考え悩みつづける中、鹿児島本港区南埠頭としま待合所に向かう。
DSC_0101.JPG

待合所には十数名いるのみで、それほど混んでいるいる感じは無い。予約があるのでのんびり来るのかと考えながら窓口に並ぶ。
電話をかけ続けた苦労はなんだったのか、すんなり買えた。空席は結構あるようだ。
TICKET.jpg

村内有人7島の内、口之島・中之島・宝島には元々郵便局が設置されていたが、近年他の島にも簡易郵便局が設置されたことにより、訪問機会をうかがっていた。

運航スケジュールによると、口之島・悪石島は営業時間外となるため、再度の訪問が必要となる。
中之島・宝島は、既に訪問しているため新規は諏訪之瀬島・平島・小宝島の3島になる。

21時から乗船開始なので天文館のスーパーで餌を仕入れ、まだ時間があるので焼鳥屋に寄ってから船に乗る。
2頭船室は、サウナの仮眠室より狭いが、一人ずつスペースが確保され、コンセントも付いている。
DSC_0108.JPG

船には乗れたものの、どうやら天候の影響でスケジュールが変更になっているようだ。
今後の天候次第でさらに変更があるかもしれない。
20190513-2.jpg

<2日目>時刻は実際の発着時刻とずれています。
・口之島
 5:00着、大雨の中検診開始。7:00発の予定が6:15発に変更、しかし一時下船した客が戻ってこず出発が遅れた。DSC_0124.JPG
・中之島
 予定より30分程遅れて到着、検診が終わり次第出発とのこと。郵便局オープンまで時間があるので港近くの温泉で汗を流す。
 9:10の出港予定時刻には郵便局に5~6名が残っている。間もなく10分前の汽笛が鳴る。船までは走って5分はかかる。
DSC_0128.JPG
DSC_0129.JPG
・平 島
 順序が変わり先に平島へ。ここも検診終了次第出港とのこと。山に向かって走るがgoogle mapの検索結果がおかしい。
どうやら、島の裏側の港に着いたらしい。どう考えても無理なので断念。ちやっかり車に便乗して行った人が1名。
・諏訪之瀬島
 雨の中、山道を登り諏訪之瀬島簡易郵便局へ向かう。ここも検診終了次第出港とのことで、焦って小走りになる。
DSC_0133.JPG
・悪石島
 悪石島簡易郵便局は15時閉店なので元々諦めていた。今夜はここで船中泊。
DSC_0143.JPG
<3日目>
 6:00悪石島発、当初の予定より1時間早い。修正ダイヤでは一度小宝島に寄り、住民を乗せて宝島で検診を受けて小宝島で降ろす予定だった。小宝島の停泊時間は10分。これでは小宝島を諦めるしかないが、小宝島で一度下船して拾ってもらう方法がある。しかし船側はやらない方針。名瀬までの乗船券を前途放棄して買い直すことも考えたが、結果的には小宝島で停泊して検診を行うことになる。
・小宝島
 6:20着 50分程停泊とのこと。小宝島簡易郵便局は営業時間前。当初の予定なら寄れたのだが。
・宝島
 9:00着 約2時間の停泊。以前訪れたことはあるが、とりあえず郵便局へ。あとは名瀬に向かうのみ。

まとめ
1.予定より早く名瀬港佐大熊岸壁に到着。そんなに急がなくてもよいのに。
2.今回の航海は、長年検診に携わっていた人にとっても異例のスケジュールであったこと。
3.あくまで検診目的であり、観光客は歓迎されていない。(別途7島を巡る特別便を用意、週末なので私にとっては意味がない。)
4.自然の力には逆らえない。過去にも経験があり、今更だが。
5.結局、この船に乗った意味が無かったが、いろんな人と出会い、楽しい2泊3日となった。

ということで、後悔のある航海公開しました。END
posted by たまぐすく at 09:00| Comment(0) | 逓信局(郵便・旅行関係) | 更新情報をチェックする

海上自衛隊の郵便局

自衛隊の艦船に郵便局が設置されている。

平成3年のペルシャ湾掃海派遣の際に補給艦「ときわ」に設置されたのが始まり。
以降、平成4年のカンボジアPKOの補給艦「とわだ」、平成13年~平成19年の「テロ対策特別措置法」・平成20年~平成22年の「テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法」によるインド洋派遣、2009年から現在に至るソマリア沖・アデン湾における海賊対処において設置されている。

民営化後、設置に関する広報がなされないことや、日付印の押印に関しては原則拒否ということもあり、収集が困難なものであります。

GWに開催されたスタンプショウで、久しぶりに「てるづき」のエンタを発見。ちょっと高かったけど購入。

販売主曰く、押印拒否された手紙の封筒だとか。艦長の直筆のようだ。

今までの黒活ではなく浸透印で、「SEA POST」の表示がないのには驚き。

てるづき.jpg
posted by たまぐすく at 09:00| Comment(0) | 逓信局(郵便・旅行関係) | 更新情報をチェックする

ゆく局 くる局 2019

郵便局から簡易郵便局へ局種変更の記録2019

野間地図.jpg


1.野間郵便局
【変更前】[H31/03/25限閉局]
 野間郵便局(のまゆうびんきょく)
 〒627-0101 京都府京丹後市弥栄町野中2411-2
【変更後】[H310401]開局
 野間簡易郵便局(のまかんいゆうびんきょく)
 〒627-0101 京都府京丹後市弥栄町野中228

野間.jpg
[平成31年3月25日午前訪問]

丹後半島中央、途中倒木などで迂回しながらやっとたどり着いた。
wifi(wimax)が使えないことは予測していたが、ドコモも入らない場所もあり携帯のナビは使い物にならず。
次の局へ着くまでに、かなりの時間ロスがあり予定を大幅に変更することに。

1-2.野間簡易郵便局(平成31年4月1日開局)
[未訪]
posted by たまぐすく at 09:00| Comment(0) | 逓信局(郵便・旅行関係) | 更新情報をチェックする

ゆく局 くる局 2018

郵便局から簡易郵便局へ局種変更の記録2018

山之内郵便局(兵庫県)
【変更前】[H30/03/23限閉局]
 山之内郵便局(やまのうちゆうびんきょく)
 〒671-2101 兵庫県姫路市夢前町山之内甲334-2
【変更後】[H30/03/26開局]
 山之内簡易郵便局(やまのうちかんいゆうびんきょく)
 〒671-2101 兵庫県姫路市夢前町山之内甲310-1

0.高見島郵便局(香川県)
【変更前】[H30/04/27限閉局]
高見島郵便局(たかみしまゆうびんきょく)
〒671-2101 兵庫県姫路市夢前町山之内甲334-2
【変更後】[H30/05/01開局]
高見島簡易郵便局(たかみしまかんいゆうびんきょく)
〒671-2101 兵庫県姫路市夢前町山之内甲310-1
posted by たまぐすく at 08:03| Comment(0) | 逓信局(郵便・旅行関係) | 更新情報をチェックする

ゆく局 くる局 2017

郵便局から簡易郵便局へ局種変更の記録2017

1.柏原郵便局(鹿児島県)
【変更前】[H29/02/17限閉局]
 柏原郵便局 (かしわばるゆうびんきょく)
 〒893-1615 鹿児島県肝属郡東串良町川東3917-3
【変更後】[H29/02/20開局]
 柏原簡易郵便局 (かしわばるかんいゆうびんきょく)
 〒893-1615 鹿児島県肝属郡東串良町川東3429

2.千路郵便局(石川県)
【変更前】[H29/03/31限閉局]
 千路郵便局 (ちじゆうびんきょく)
 〒925-0012 石川県羽咋市千路町チ-3
【変更後】[H29/04/03開局]
 千路簡易郵便局 (ちじかんいゆうびんきょく)
 〒925-0012 石川県羽咋市千路町中区49

3.西峰郵便局(高知県)
【変更前】[H29/05/19限閉局]
 西峰郵便局 (にしみねゆうびんきょく)
 〒789-0160 高知県長岡郡大豊町西峯2450-5
【変更後】[H29/05/22開局]
 西峯簡易郵便局 (にしみねかんいゆうびんきょく)
 〒789-0160 高知県長岡郡大豊町西峯2451-1

4.口永良部郵便局(鹿児島県)
【変更前】[H29/06/02限閉局]
 口永良部郵便局 (くちえらぶゆうびんきょく)
〒891-4208 鹿児島県熊毛郡屋久島町口永良部島516
【変更後】[H29/06/05開局]
口永良部簡易郵便局 (くちえらぶかんいゆうびんきょく)
〒891-4208 鹿児島県熊毛郡屋久島町口永良部島516(現局舎)

5.鵠巣郵便局(石川県)
【変更前】[H29/06/30限閉局]
 鵠巣郵便局 (こうのすゆうびんきょく)
 〒928-0006 石川県輪島市惣領町五部62-2
【変更後】[H29/07/03開局]
鵠巣簡易郵便局 (こうのすかんいゆうびんきょく)(現局舎)
 〒928-0006 石川県輪島市惣領町五部62-2

6.鹿児島中央郵便局竹島分室(鹿児島県)
【変更前】[H29/07/07限閉局]
 鹿児島中央郵便局竹島分室 (かごしまちゅうおうゆうびんきょくたけしまぶんしつ)
 〒890-0903 鹿児島県鹿児島郡三島村竹島7
【変更後】[H29/07/10開局]
 竹島簡易郵便局 (たけしまかんいゆうびんきょく)
 〒890-0903 鹿児島県鹿児島郡三島村竹島7(現局舎)

7.鹿児島中央郵便局黒島分室(鹿児島県)
【変更前】
 鹿児島中央郵便局黒島分室 (かごしまちゅうおうゆうびんきょくくろしまぶんしつ)
 〒890-0902 鹿児島県鹿児島郡三島村黒島15
【変更後】[H29/07/24開局]
 大里簡易郵便局 (おおさとかんいゆうびんきょく)
 〒890-0902 鹿児島県鹿児島郡三島村黒島15(現局舎)
posted by たまぐすく at 07:03| Comment(0) | 逓信局(郵便・旅行関係) | 更新情報をチェックする

ゆく局 くる局 2016

郵便局から簡易郵便局へ局種変更の記録2016

1.西山郵便局(鹿児島県)
【変更前】[H28/02/12限閉局]
 西山郵便局 (にしやまゆうびんきょく)
 〒896-1512 鹿児島県薩摩川内市下甑町瀬々野浦224
【変更後】[H28/02/15開局]
 西山簡易郵便局 (にしやまかんいゆうびんきょく)
 〒896-1512 鹿児島県薩摩川内市下甑町瀬々野浦314

2.磯部郵便局(福島県)
【変更前】[H23/03/11東日本大震災のため閉鎖]
 磯部郵便局 (いそべゆうびんきょく)
 〒979-2501 福島県相馬市磯部大浜173
【変更後】[H28/03/14開局]
 磯部簡易郵便局 (いそべかんいゆうびんきょく)
 〒979-2501 福島県相馬市磯部上ノ台515-13

3.槻木郵便局(大分県)
【変更前】[H28/03/18限閉局]
 槻木郵便局 (つきのきゆうびんきょく)
 〒871-0701 大分県中津市山国町槻木995-1
【変更後】[H28/03/22開局]
 槻木簡易郵便局 (つきのきかんいゆうびんきょく)
 〒871-0701 大分県中津市山国町槻木1039-14

4.岳間郵便局 (熊本県)
【変更前】[H28/03/25限閉局]
 岳間郵便局 (たけまゆうびんきょく)
 〒861-0605 熊本県山鹿市鹿北町多久1350-2
【変更後】[H28/03/28開局]
 岳間簡易郵便局 (たけまかんいゆうびんきょく)(現局舎)
 〒861-0605 熊本県山鹿市鹿北町多久1350-2

5.屋我地郵便局(沖縄県)
【変更前】[H28/05/02限閉局]
 屋我地郵便局 (やがじゆうびんきょく)
 〒905-1632 沖縄県名護市饒平名370-2
【変更後】[H28/05/06開局]
 屋我地簡易郵便局 (やがじかんいゆうびんきょく)
 〒905-1632 沖縄県名護市饒平名1177-1

6.飯野郵便局(富山県)
【変更前】[H28/09/30限閉局]
 飯野郵便局 (いいのゆうびんきょく)
 〒939-0667 富山県下新川郡入善町芦崎613
【変更後】[H28/10/03開局]
 飯野簡易郵便局 (いいのかんいゆうびんきょく)
 〒939-0667 富山県下新川郡入善町芦崎613(現局舎)

7.用居郵便局(高知県)
【変更前】[H28/11/04限閉局]
 用居郵便局 (もちいゆうびんきょく)
 〒781-1619 高知県吾川郡仁淀川町用居甲390-3
【変更後】[H28/11/07開局]
用居簡易郵便局 (もちいかんいゆうびんきょく)
 〒781-1619 高知県吾川郡仁淀川町用居甲390-3(現局舎)

8.西之郵便局(鹿児島県)
【変更前】[H28/11/18限閉局]
 西之郵便局 (にしのゆうびんきょく)
 〒891-3705 鹿児島県熊毛郡南種子町西之1839-1
【変更後】[H28/11/21開局]
 西之簡易郵便局 (にしのかんいゆうびんきょく)
 〒891-3705 鹿児島県熊毛郡南種子町西之1768

9.男木島郵便局(香川県)
【変更前】[H28/12/02限閉局]
 男木島郵便局 (おぎじまゆうびんきょく)
 〒760-0091 香川県高松市男木町143
【変更後】[H28/12/05開局]
 男木島簡易郵便局 (おぎじまかんいゆうびんきょく)
 〒760-0091 香川県高松市男木町143(現局舎)
 H30/04/02(移転)香川県高松市男木町143

10.三谷郵便局(山口県)
【変更前】[H28/12/9限閉局]
 三谷郵便局 (みたにゆうびんきょく)
 〒759-1231 山口県山口市阿東生雲東分1371-10
【変更後】[H28/12/12開局]
 三谷簡易郵便局 (みたにかんいゆうびんきょく)
 〒759-1231 山口県山口市阿東生雲東分753
posted by たまぐすく at 06:09| Comment(0) | 逓信局(郵便・旅行関係) | 更新情報をチェックする